
category: お知らせ
DATE : 2011/09/17 (Sat)
DATE : 2011/09/17 (Sat)
9月18日(日) 18時~20時30分(この間3ステージ)
フルートとピアノの生演奏でジャズとボサノバの名曲を
特別に料金はいただきません、無料です
通常営業しております
普段のBGMが生演奏になるだけとご理解ください
当日、ライブ応援セットの特別メニューがあります
しそ蕎麦のせいろと海鮮串揚げと生ビール 1600円
ジャズとボサノバのライブを聴きながら
美味しいお蕎麦をどうぞ
フルートとピアノの生演奏でジャズとボサノバの名曲を
特別に料金はいただきません、無料です
通常営業しております
普段のBGMが生演奏になるだけとご理解ください
当日、ライブ応援セットの特別メニューがあります
しそ蕎麦のせいろと海鮮串揚げと生ビール 1600円
ジャズとボサノバのライブを聴きながら
美味しいお蕎麦をどうぞ
PR
category: そば暦と歳時記
DATE : 2010/03/04 (Thu)
DATE : 2010/03/04 (Thu)
7日まで、桜色のさくらそばを特別に打ってます。
昨日、一昨日と配膳したときに何度か、
「うわぁー、きれい」
という言葉が聞こえてきました。
どうしようかと迷いましたが、やってよかったと嬉しくなりました
目でも美味しいさくらそばを
雛そばとして、いかがでしょう
昨日、一昨日と配膳したときに何度か、
「うわぁー、きれい」
という言葉が聞こえてきました。
どうしようかと迷いましたが、やってよかったと嬉しくなりました
目でも美味しいさくらそばを
雛そばとして、いかがでしょう
category: そば暦と歳時記
DATE : 2010/02/04 (Thu)
DATE : 2010/02/04 (Thu)
鬼は外、福は内 お多福(おかめ)で、福を呼ぶ 節分そばに、おかめそばを食してはいかがでしょう と、蕎麦粉屋さんのイベントグッズに乗らせてもらい 今年は、おかめそばを節分そばの主役に抜擢してみました。 恵方巻きも美味しいけど、そばも美味しいですよ
category: 二代目の呟き
DATE : 2010/01/02 (Sat)
DATE : 2010/01/02 (Sat)
明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご贔屓のほど、
よろしくお願いいたします
おかげさまで、大賑わいの大晦日となりました。
年越しをお供させていただき
感謝するばかりです。
本年もいい一年になりますよう
やっと、何かする気になりました
毎年のことながら・・・・というより
年々正月のボロボロ具合がひどくなってます(笑)
そんなこんなも年末に、忙しかったおかげで
ありがたいばかりなのですが。
あと一日、しっかり疲れを取って、
また美味しいそばをお届けでききるよう
今年も頑張ります!
本年も変わらぬご贔屓のほど、
よろしくお願いいたします
おかげさまで、大賑わいの大晦日となりました。
年越しをお供させていただき
感謝するばかりです。
本年もいい一年になりますよう
やっと、何かする気になりました
毎年のことながら・・・・というより
年々正月のボロボロ具合がひどくなってます(笑)
そんなこんなも年末に、忙しかったおかげで
ありがたいばかりなのですが。
あと一日、しっかり疲れを取って、
また美味しいそばをお届けでききるよう
今年も頑張ります!
category: おそばなニュース
DATE : 2009/12/28 (Mon)
DATE : 2009/12/28 (Mon)
お題と同じような、タイトルがついたお知らせを
蕎麦粉屋さんから先日いただきました
今年の蕎麦の作柄が非常に悪いそうで、
一年通して100%内地産の蕎麦粉を供給できないそうです。
これはお付き合いしてる蕎麦粉屋さんに限ることではなく、
全国規模の組合だか協会だかが公式に発表していることであり
それに属する蕎麦粉屋さん全てが該当しているとか。
なので、蕎麦屋単独で農家等と契約して玄蕎麦を
仕入れている場合等を除いて
ほとんどの場合、100%内地産蕎麦粉は
手に入らない一年になると。
実際、いま使っている音威子府産の蕎麦粉が
100%内地産ラストの粉で、
新たに注文した知床産の粉は
1~2割ほど外国産がブレンドしてあります
極端に品質が落ちないよう、ブレンドしている外国産玄蕎麦も
下手な内地産よりいいものを使用するとのこと。
いままでと遜色ない蕎麦が打てると思いますが、
内情を知っていただきご理解していただけますよう
よろしくお願いいたします
蕎麦粉屋さんから先日いただきました
今年の蕎麦の作柄が非常に悪いそうで、
一年通して100%内地産の蕎麦粉を供給できないそうです。
これはお付き合いしてる蕎麦粉屋さんに限ることではなく、
全国規模の組合だか協会だかが公式に発表していることであり
それに属する蕎麦粉屋さん全てが該当しているとか。
なので、蕎麦屋単独で農家等と契約して玄蕎麦を
仕入れている場合等を除いて
ほとんどの場合、100%内地産蕎麦粉は
手に入らない一年になると。
実際、いま使っている音威子府産の蕎麦粉が
100%内地産ラストの粉で、
新たに注文した知床産の粉は
1~2割ほど外国産がブレンドしてあります
極端に品質が落ちないよう、ブレンドしている外国産玄蕎麦も
下手な内地産よりいいものを使用するとのこと。
いままでと遜色ない蕎麦が打てると思いますが、
内情を知っていただきご理解していただけますよう
よろしくお願いいたします
忍者ブログ [PR]