
DATE : 2006/04/23 (Sun)
手打ちをするのに、延し台を麺機に乗せてやっているのだけど、
とにかく狭い!
ただでさえも下手なのに、麺棒があちこちにつかえるので
時間もかかって麺体が乾いてしまう。
所詮、趣味の範囲だったので、
とりあえず打てればいいぐらいに思っていたから仕方ないのだけど、
それでもどうにかならないものかと思案して
あれこれ工夫してみた。
一応、かなり打ちやすい配置を可能にし、かなりいい感じで出来には満足。
あとは打ってみてどうか・・・
明日、ここにいい報告ができるといいなぁ
DATE : 2006/04/21 (Fri)
長野産と茨城産の好評を受け、
調子に乗って普段は手揉みの手打ち風機械打ちにしている
知床産の二八そばを手打ちでやってみたところ、
これがまたウケがよく、お客様から
「ずっとやってるの?」
「いつもより美味かったよ」
などなど、嬉しい言葉を頂きました。
そこで、社交辞令と知りながら煽てに乗ったちゃちゃ丸は木の天辺まで登ってしまい、
予てから憧れていた知床の二八そば手打ち化計画を一大決心(笑)
明日から二八を手打ちオンリーでいくことにしました。
そのため1時間の早起き・・・・・・・・・・・・・・・・・
この大寝坊助にできるのか?!
いや、やるのだ!!!
でもたまに寝過ごすかも
皆様、温かい目の見守ってやってください
DATE : 2006/04/19 (Wed)
先週の長野産(信濃1号)に引き続き、
もうひとつ一緒に蕎麦粉屋さんからいただいたサンプルの
茨城産(常陸そば)で手打ち第二弾を打ってみた。
ちょうど打ち終った時に、蕎麦粉屋さんが来て
これなら十分イケるとお墨付きをもらいニンマリ。
前回より上手く打てたし、気温も上がるとのことなので
期待に胸を膨らまし開店時間となったが、
今日は売れ行きがいまひとつ・・・
やはり15日を過ぎると財布の紐が固くなるらしい(苦笑)
蕎麦自体長野産よりも香りがあって、このほうが美味いかも。
最近出店が続くこだわりの蕎麦屋(特に自家製粉もしてる店)が
好んで茨城産を使うのも納得できた。
でも、普段知床を食べてる人には物足りない気がする。
やっぱり知床には敵わずってところだろうか。
もっとも、蕎麦粉屋さんも知床はどっか別のとこに置いといて味見してと言ってたし(笑)
そうそう、長野と茨城のほかに山形産も製粉し始めたそうで
こんどそのサンプルも持ってきてくれるとか。
手打ち第三弾もまた、初体験の蕎麦粉となりそうだ・・・楽しみ楽しみ
DATE : 2006/04/18 (Tue)
卒業新入学シーズンにかかってしま、
忙しくて始められなかった新しい創作メニューがやっと完成!
明日から始めることになりました。
DATE : 2006/04/17 (Mon)
Blogって取っ付きずらいのかな・・・(汗)
確かに自分もはじめはどこをどう見ていいのかわからなかったし。
しかし、今更やめるわけにもいかないしなぁ
慣れていただけるまで辛抱強く我慢じゃ