
DATE : 2007/10/31 (Wed)
11月12月の変わりそば、かなり悩みました。
変わりそばのネタ自体はいくらでもあるのですが
心惹かれるだろうと思われるものはなかなかなくて・・・
実のところ、夏場のゴマそばの二番煎じに取られそうなので
白ごまそばにするのをすごく躊躇ったのですが、
試作して食べたところ、あまりの美味さに躊躇いは吹き飛びました(笑)

季節的に熱汁せいろにすることを考えてたのですが、
これほどそばと汁が合うとは!
白ごまそばだけど、白ごまの味がしないと感じられますが、
この熱汁で普通のそばを食べると、
いかに白ごまが利いてるかよくわかります。
白ごまそばだからこそこの汁が合う!
まさに美味さに自信の一品です。
で、もうひとつのハモ天ちらし南蛮。
これもうちのそばと汁にどんぴしゃで合いました<ハモ天
一つ一つが美味いですが、3つを足すと3ではなく、10の美味さです!
寒くなるこれからに季節にぴったりの二品。
せいろ党も種物党もうならせます、はい(笑)
DATE : 2007/10/18 (Thu)
最近話題になってる、北米産の新品種。
世話になってるそば粉屋さんが扱い始めたとかで先日サンプルを持ってきてくれた。
「そば街道」というブランドで発売したもので、石臼の低速挽きだそうだ。
早速打ってみたけど、香り粘りともにしっかりあり、
保水率も高いようで打ちやすいしけっこう美味い!
感覚としては国産に近い感じ。
ただ、色がイマイチ。
こちらは高速のSAや観光地のお土産屋で売ってる
地粉のように黒い。
バクになったら真っ黒かも
粉自体は悪くないけど、うちの店じゃ使えないかな・・・
それよりどちらかといえば栽培に魅力を感じていたりする(笑)
本来蕎麦は他家受粉で虫により交配するが、
この品種は自家受粉タイプ。
これが魅力の最大のポイント。
栽培日記もたまには刺激が欲しい~(笑)
DATE : 2007/10/17 (Wed)
早い話しが指先のひび割れ(笑)
例年なら11月の半ばを過ぎてからなのに
今年はすでに指先がガサガサでひび割れまで。
ちなみに昨年の大晦日はその日一日で6箇所割れて、
午前5時の就寝時に水絆創膏で手当てしたら
すっごい沁みて固まるまでの10分間悲鳴を上げたっけ・・・(笑)
そんなわけで、よく働いてる証明でもあるのですが、
デリケートなものは危なくて触れません
あっ、色気のある話のものではないのであしからず(笑)
そういや一昨年ぐらいまでは6月から9月いっぱいぐらいまで
ハンドクリームを塗らなくてもよかったのに
今年は一年中寝る前に塗ってたなぁ
仕事の量が増えたせいだろうけど
老化ってことも無きにしも非ず????
DATE : 2007/07/04 (Wed)
お久しぶり~?!
なんて、主が言っちゃうようじゃいけませんね(汗)
4月の桜そば、5・6月のよもぎそば、とも
おかげさまでご好評をいただき、書き込む余裕が無いほど忙しい日々となってました。
今日は久しぶりにのんびりした休日となり、書き込んでおりまする。
変わりそばの話に戻って・・・
今月と来月は「ごまそば」
あれこれ試行錯誤しましたが、すりごまだけを練りこんで打つことにしました。
先月までのよもぎそばの鮮やかな緑色とはまた違う
涼しげで綺麗なそばに打ち上がってます。
(一瞬白魚か?ダルメシアンか?って感じもしたりしますが(爆))
普通のそばつゆで食べる美味さ。
ごまダレにつけて食べる美味さ。
そばつゆにごまダレを合わせ、それにつけて食べる美味さ。
そばもごまも堪能出来る美味さです。
それに、お店の紹介でも書いてますが、
さりげなくこっそり付いてる揚出しナスがこっそりでは無くむちゃくちゃ美味い!(笑)
ナスの甘さと、汁が抜群にいいハーモニーを奏でてます。
と、思い切り宣伝してみました(笑)
久々の書き込みが営業ですみません(汗)